運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

個々の事案についてのお答えは差し控えさせていただきますけれども、一般論といたしまして、パートタイム有期雇用労働法におきましては、基本給、賞与、諸手当など全ての待遇について正社員と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差差別的取扱いが禁止されております。  このため、正社員のみに支給される手当を廃止して基本給に組み込んだとしても、それをもって同法の適用を免れるものではありません。

坂口卓

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣田村憲久君) 雇用形態の違いのみをもって、不合理な中においてこの待遇が違うということ自体、これは同一労働同一賃金パートタイム労働法有期雇用労働法等々の趣旨に反するわけでありますので、そういう意味では、このガイドラインに関しまして、ガイドラインといいますか、テレワークガイドライン改正を、これを行うということでありまして、経団連には今もそういうことを是非ともお願いいたしたいということは

田村憲久

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

本年四月から、中小企業におきまして、改正パートタイム有期雇用労働法がいよいよ中小企業にも適用されるわけでありまして、いわゆる同一労働同一賃金でございますが、非正規労働者処遇改善はもちろん、非正規正規化へのシフトにも注力をするなど、労働市場質的変化にしっかり対応すべきではなかろうかというふうに思います。

田畑裕明

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、同一労働同一賃金観点からは、正社員休業手当を支払う一方で、雇用形態が非正規雇用であることのみを理由に非正規雇用労働者には一律に休業手当を支払わないような場合、パートタイム有期雇用労働法等の規定に違反する可能性がございます。同法の違反が認められる場合には、都道府県労働局による助言指導等を行っていきたいと考えております。

田中誠二

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○田村国務大臣 有期雇用労働法第八条及び労働者派遣法第三十条の三の第一項、先ほども申し上げましたけれども、職務内容、それから職務内容及び配置の変更の範囲、さらにはその他の理由、こういう三要素を照らした上で適切と認められないもの、これに対しては、不合理と認められる相違を設けてはならないとされているわけでありまして、行政指導を行う際には、同条に照らして不合理な待遇差があることが明確な場合に行うこととしているということでございます

田村憲久

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

休業給付については、これまでも申し上げておりますけれども、使用者の責に帰すべき事由による休業の場合には、労基法上、休業手当支払いが必要になるわけでありまして、これについては正規、非正規かかわらずということでもありますし、また、休業手当支払い義務がなくても、同一労働同一賃金観点からは、正社員休業手当を支払う一方で非正規雇用者に対しては支払わないということになれば、これはパートタイム有期雇用労働法

加藤勝信

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これ、労契法二十条を削除するということについて、今度、パート労働法パート有期雇用労働法ということで今回法案提起されているわけですが、労働契約法パート法は法律の性質が違います。労契法二十条を削除するということは、これは結果的には、法的な効果としては労働者にとってマイナスになりませんか。労働者保護観点からいくと労働者にとってはマイナスになるのではないかと思いますが、大臣、これいかがですか。

石橋通宏

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

今日、時間がなくなりましたので、これの関係、まだもう無尽蔵に質問あるんですが、ちょっと今日、パート有期雇用労働法関係で少し確認をしておきたい事項がございますので、これ何点かカバーしておきたいと思います。  前回浜口委員がこの関係でいろいろと問題点課題点、質問していただきました。

石橋通宏

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

このため、有期雇用フルタイム労働者無期転換ルールに基づき無期雇用に転換した場合には当該労働者通常労働者に含まれるわけですが、もっとも、そのパート有期雇用労働法第八条におきましては、事業主に対しまして、非正規雇用労働者待遇について、職務内容等が近い通常労働者との間の不合理な待遇差、これは禁止するわけでございますが、職務内容が言わば離れているような通常労働者との間でもいわゆる均衡規定

宮川晃

2018-05-02 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そのため、時間外労働上限規制については、罰則つき規制となることから、周知期間準備期間の確保の観点から適用を一年間おくらせるとともに、同一労働同一賃金につきましては、各企業におきまして労使間で十分に話し合った上で措置する必要があることや、大企業先行事例を参考に取り組めるようにする観点から、同一労働同一賃金の取組を円滑に進めるため、パート有期雇用労働法適用を一年おくらせることといたしたところであります

田畑裕明

  • 1